下野市下古山 グリムの森ペットクリニック 犬猫動物病院│よくある猫の病気

グリムの森ペットクリニック

〒329-0502 栃木県下野市下古山3-2-10 0285-39-6380 お問い合わせは診察時間内にお願いします

  • HOME
  • 当院のご案内
  • 診療のご案内
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • アクセス

よくある猫の病気

よくある猫の病気

猫泌尿器症候群(FUS)

おしっこの中に結晶などの砂粒状物質や結石(ストルバイト・シュウ酸カルシウムなど)が出来て、尿道が詰まったり、膀胱を傷つけたり、細菌感染する病気です。特にオス猫に多いといわれ、尿毒症を起こすと数日で死亡することもある恐ろしい病気です。


こんな症状が現れたら要注意
  • トイレに頻繁に行くようになった
  • おしっこがなかなか出ない、もしくはチョロチョロとしか出ない
  • おしっこをあちこちでしてしまう
  • おしっこに血が混じるっている
  • 元気がない、食欲が減った、嘔吐がみられる

治療が遅れると慢性化することもあり、腎臓への影響の程度によっては命に関わることもあるので、気になる症状が現れたらすぐに受診しましょう。

猫泌尿器症候群の予防

新鮮な水をいつでも飲めるように用意し、適度な運動をさせるなど、日頃のケアが大切です。また、トイレはいつも清潔にしておしっこを我慢させないようにしましょう。 猫泌尿器症候群・尿路疾患対応(低マグネシウム)のフードを与えることも有効です。


ウイルス性呼吸器感染症(ウイルス性鼻気管支炎、カリシウイルス感染症)

呼吸器にウイルスが感染することによって、咳や鼻汁などの風邪のような症状をもたらす病気です。猫風邪と呼ばれることもあります。症状が軽い場合は数日で回復が見られますが、重症な場合や仔猫の場合には、高熱や食欲不振により命に関わることもあります。

こんな症状が現れたら要注意
  • クシャミ、咳、よだれが出ている
  • 結膜炎をおこし目やにが出ている
  • 舌や口の周辺に潰瘍が出来ている
  • 発熱、食欲不振がみられる
ウイルス性呼吸器感染症の予防

ワクチンの接種により予防することができます。
免疫が不安定な仔猫の時期には感染源との接触を避けるために、他の猫と接触をしない、外の環境に出さないようにすることも大切です。


ネコ免疫不全ウイルス感染症(FIV)

免疫不全を起こすウイルスが原因で起こる感染症で、猫の免疫機能を低下させ、様々な病気にかかりやすくなります。病気が進行すると人間のエイズに良く似ているため、猫エイズとも呼ばれることがありますが、人間のエイズとは似ていても異なる別の病気なので、人間の病気が移ったり、猫から人間に移ったりすることはありません。
急性の感染症ではないので、感染しても発病しない猫や、発病しても長生きする猫も多くいます。

こんな症状が現れたら要注意
  • 体重が減少した
  • リンパに腫れがある
  • 口の中が妙に臭い
  • 慢性的な口内炎がある
  • 慢性的に下痢や鼻炎、皮膚病がある。
ネコ免疫不全ウイルス感染症の予防

日本には現在ワクチンはありません。猫同士のけんかによる噛み傷から感染する可能性が高い病気のため、外に出さないことがもっとも良い方法です。けんか防止の為にも、去勢・避妊手術を受けておくことも効果的です。


肝リピドーシス(脂肪肝)

肝リピドーシス(脂肪肝)は、肝臓に過剰な脂肪がたまるために肝臓が正常に機能しなくなる病気です。特に太った猫に多く見られる傾向にあります。

こんな症状が現れたら要注意
  • 太った猫が数日間何も食べなくなった
  • 下痢、嘔吐をする
  • 黄疸(瞳のまわりの白目が黄色いなど)が見られる
  • 寝ている時間が多くなった
肝リピドーシスの予防

肝リピドーシスは、特に太った猫に発症しやすいため、日ごろから食生活に気をつけ、運動しやすい環境をつくり、肥満を防ぐことが大切です。また、肝臓の病気には特定の症状がほとんどなく、早期発見が難しいため、定期的に血液検査などの健康診断を受けるようにしましょう。


糖尿病

糖尿病はホルモンの一種であるインスリンの働きが悪くなることで、血液中の糖が多くなってしまう病気です。糖尿病になると、他の病気を併発しやすくなり、合併症が治りにくいのが特徴です。多くの場合、毎日のインスリン注射によって血糖値をコントロールすることが必要になります。

こんな症状が現れたら要注意
  • 水をたくさん飲むようになった
  • おしっこの回数、量が増えた
  • 食欲が異常に増えた
  • たくさん食べているのに痩せてきた
  • かかとを地面につけて歩くようになった
糖尿病の予防

糖尿病は、患ってしまうと完全に治療する事はできません。日頃から適度な運動と食生活を心掛け、ストレスや肥満を防いで糖尿病にならないよう予防してあげましょう。定期的な健康診断を受けて、早期発見・早期治療を心がけることも大切です。

クリニック概要

グリムの森ペットクリニック

グリムの森ペットクリニック
〒329-0502 栃木県下野市下古山3-2-10
TEL:0285-39-6380

最寄り駅:JR宇都宮線「石橋駅」

P

駐車場あり:クリニック表に5台、
      裏手に5台分ございます。

各種クレジットカード取扱い

保険取扱い(アニコム・アイペット)
 

診療動物:犬・猫

診 療 時 間 月 火 水 木 金 土 日
09:00~12:00 -
16:00~19:00 - -

*受付時間は午前は11:30まで、午後は18:30までとなります。
*当面の間受付時間は午前は11:00まで、午後は18:00までとなります。

※休診日:水曜・日曜午後・祝日

Google マップはこちら


診療カレンダー

3月
月火水木金土日
27280102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102

4月
月火水木金土日
27282930310102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■:休診日  ■:午前休  ■:午後休

とちぎ うさぎ・ことり・ちびっこ動物の病院

トリミングサロン「シュシュ」

トリミングサロン「リリー」

  • ワクチンについて
  • よくある犬の病気
  • ペットホテル

ページのトップへ

グリムの森ペットクリニック

〒329-0502 栃木県下野市下古山3-2-10
TEL : 0285-39-6380

  •   HOME 
  •   当院のご案内 
  •   診療のご案内 
  •   スタッフ紹介 
  •   よくある質問 
  •   アクセス  
  •   ワクチンについて 
  •   よくある犬の病気 
  •   よくある猫の病気 


Copyright©   グリムの森ペットクリニック. All rights Reserved.